top of page

当団音楽監督(2009年~)

小塚類

東京芸術大学音楽学部指揮科卒業。故・金子登氏に師事。 長戸歌劇団、東京室内歌劇場、パルコオペラ副指揮者として活躍する間、ザルツブルグ(オーストリア)、 ブザンソン(フランス)に留学、指揮の研鑽を積む。
秋田県県民オペラ「フィガロの結婚」秋田公演(平成4年)大館公演(平成5年)、 秋田県管弦楽連盟オーケストラ公演(平成9年)等、多彩な活躍に加えて、 全国各地の吹奏楽団やアマチュアオーケストラへの指導・客演をこなす。
現在、大曲吹奏楽団音楽監督、弘前大学吹奏楽部指揮者。

副指揮者

 

曽根勘九郎

2000年武蔵野音楽大学卒業。同年に東海大学付属相模高等学校吹奏楽部コーチを経て、​2001年より東海大学付属望洋高等学校教諭。2003年に千葉県吹奏楽コンクール高等学校A部門において房総半島地域初の東関東大会出場を果たす。在職中に千葉県私学吹奏楽運営委員会の設立並びに千葉県私学吹奏楽大会の開催運営や、千葉県市原市内の中学生との200名を超える合同バンドを編成し毎年演奏活動を行い東関東選抜吹奏楽大会にてヤマハ賞(2位)を受賞するなど、地域の吹奏楽活動の普及に努めた。

2016年帝京八王子中学校・高等学校吹奏楽部指揮者。2017年より神奈川県立高校職員。現在に至る。

​これまでにホルンを伊藤泰世、室内楽をカールマン・ベルケシュに師事。

裏地慎

洗足学園音楽大学器楽科卒業。クラリネットを星野均氏に師事。室内楽を会田省三、萩原清次、星野均、吉田將の各氏に師事。神奈川県を中心に中学、高校の吹奏楽部の指揮や指導も行っている。

2014年には藤沢総合高校吹奏楽部指揮者として、東関東大会金賞受賞。

前音楽監督

淀 彰

2003年から2008年まで音楽監督を務めていただきました。
その後も折に触れ音秘を応援してくださり、先生の温かい人柄に触れ幸せでした。

© 2023 by Mums Tums and babies. Proudly created with Wix.com

bottom of page